2アイレットのダービー―8




 当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 カワムラヒデトモではビスポーク、オンラインショップ、靴修理を行っています。


 こちらのブログでは製作の様子をご紹介しています。

 ブログに関するご感想やご質問もお待ちしていますので、どうぞメールフォームよりお寄せください。




 さて今回は、2アイレットのダービーの制作を取り上げます。

 前回のブログでは、つり込みの様子をお伝えしました。







 今日はその続きで、ウェルトを作り、それを縫い付けたいと思います。


 まず始めにウェルトを作ります。

 完成したウェルトを材料屋さんで取り扱っているのですが、私の場合は細くカットされた状態から自分で加工しています。


 ギン面を取り除いたら、縦半分にカットします。







 そして片方のエッジを包丁で斜めに切り取ります。







 そして着色して出来上がりです。

 これを針と糸で縫っていきます。

 その工程を「すくい縫い」と言います。







 一周ぐるっと縫うことができました。







 すくい縫いができたら、芯材を取り付け、アウトソールを貼ります。

 靴としての形が見えてきましたが、完成まではもう少しかかります。

 よろしければまたブログをご覧ください。