今回は「目付け」についてです。
靴のコバを見るとギザギザの装飾が施されていることがあります。
ギザギザを細かく刻みドレッシーにしたり、間隔を広めにしてカジュアルな靴にしたりします。
よく用いられている方法は、ウィールと呼ばれる工具でギザギザを刻み、糸を等間隔に縫うための目安になります。
このウィールも番手があり、靴のピッチを細かく設定することができます。
私も普段はこのウィールを使っています。
しかし今回の靴はレディースのカジュアルシューズということで、雰囲気を醸し出すために「目付けゴテ」を使います。
右がウィール、左が目付けゴテです。

目付けゴテは先端が鋭角になっていて、熱を加えて糸目に当てます。

ウィールとは異なり、一つ一つ糸目をつけていきます。

ぐるっと一周目付けゴテを入れることができたら完成です。
ピッチを広めにするとカジュアル感を演出することができます。

糸を切らないように、糸目をよく見ながら入れていきます。
