以前の記事で紙にデザインを描く様子をご紹介しました。
これはおもに他の人にわかりやすく説明するために描くデザイン画であることをお伝えしました。
今回は木型を使ってデザインを考える方法についてお話したいと思います。
これは他の人のために作るのではなく、自分がデザインを考えるときに用いる方法です。
木型に立体的に描くことによって、2次元ではわからなかったことが見えてきます。
以前、内羽根と外羽根を採り入れたデザインの靴を作りました。

それを少し発展させて、インサイドとアウトサイドを逆にします。
逆にしたデザインをまず描いてみました。
アウトサイドを内羽根、インサイドを外羽根にしました。

今回はつま先にメダリオンをプラスします。
そのデザインを考えるときもこの木型の上で行います。
初めはラフな線を描き、デザインがだんだん出来上がってきたら精密に描きます。

過去に作ったデザインなどを参考にすることもあります。
キャップが斜めになっているので、いろいろ考えながら最適なラインを見つけていきます。
