内羽根のアッパー製作



 当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 さて今回は、内羽根式(オックスフォード)のアッパーの製作の様子をご紹介したいと思います。


 この靴はイレギュラーなデザインになっていて、以前の記事でパターンの製作までご紹介しました。





外羽根のオリジナルデザインとパターン



 今回はその続きになります。


 まず始めに、パターンを基に革を切り出します。


 こちらが切り出した革のパーツになります。


 この靴はパーフォレーションを施したデザインになっていますので、ポンチを使ってあらかじめ穴を開けます。

 このパーツをご覧になって、どんな靴が出来上がるのか大まかにご理解いただけるのではないでしょうか?





 漉き機で革の厚みを調整した後、ミシンで縫っていきます。





 そのようにしてアッパーが完成です。





 次は木型に中底を貼り、つり込み、すくい縫いへと進んでいきます。