当ブログをご覧いただきありがとうございます。
カワムラヒデトモではビスポーク、オンラインショップ、靴修理を行っています。
こちらのブログでは製作の様子をご紹介しています。
ブログに関するご感想やご質問もお待ちしていますので、どうぞメールフォームよりお寄せください。
さて、これまで8回にわたりお伝えしてきたレディースのウィングチップが完成しました。
まだお伝えしていなかった最後の工程を含め、改めて製作のすべての工程をご覧ください。
まず最初に木型にデザインテープを貼り、型を採ります。
それをケント紙に貼り、展開します。




出来上がったパターン(型紙)を革の上に乗せ、革を裁断します。
小穴も一つずつ開けていきます。




パーツがすべて揃ったら、漉き機で革の厚みを調整し、ミシンで縫います。


羽根の付け根は力がかかるため、手縫いします。
そのようにしてアッパーができあがりました。


アッパーができたら、木型につり込みます。


続いて針と糸を使ってウェルトを縫い付けます。


そしてソールを貼り、ウェルトとアウトソールを縫います。


様々な工具を使ってソールのコバをきれいに整えます。




ヒールの革を一枚ずつ積み上げ、ソールとヒールを着色します。



底の部分を仕上げたら、長い間入れていた木型を抜きます。

そして中敷を貼り、靴ひもを通し、全体を磨いて完成です。



