当ブログをご覧いただきありがとうございます。
カワムラヒデトモではビスポーク、オンラインショップ、靴修理を行っています。
このブログでは製作の様子をご紹介しています。
修理に関するブログは修理サイトをご覧ください。
ブログの内容に関してご質問などもお待ちしていますので、どうぞメールフォームよりお寄せください。
今回は木型を調整する工程をご紹介します。
前回は木型にマークするところまでお伝えしました。

カワムラでは木型の調整に革を使っています。
底材を切った時に余った革です。

それを適度な形にカットして、必要な箇所に貼ります。
形成しやすいようにあらかじめ水に十分浸しています。


これをヤスリを使って削っていきます。


計測した数値やドラフトの情報、そして木型の形に合わせて、やすりで整えていきます。
始めは粗めの金属やすりを使い、その次は細かいやすり、ペーパーやすりに段階的に替えて仕上げます。
前回のブログでも述べたように木型は履き心地に直接影響する重要な工程です。
ドラフトと見比べながら慎重に削っていきます。

