当ブログをご覧いただきありがとうございます。
カワムラヒデトモではビスポーク、オンラインショップ、靴修理を行っています。
こちらのブログでは製作の様子をご紹介しています。
ブログに関するご感想やご質問もお待ちしていますので、どうぞメールフォームよりお寄せください。
さて今回は、モンクストラップシューズを取り上げたいと思います。
以前ご紹介したブログでは、アッパーと中底を作ったところまでご紹介しました。


そして今回はこの二つを合わせる「つり込み」を行います。
これはワニや釘を使ってアッパーを木型に合わせる工程になります。
このような工具を使います。
私の場合、メンズのつり込みには2種類のワニを使っています。

まず始めに釘を数本だけ使い、軽くつり込んでみます。
そのようにして、つり込んだ時の革の感覚やつり込みしろやトップライン、かかとの収まり具合などを確認します。
特に今回は左右の木型の形が異なるため、左右のバランスが重要になります。


そのようにして確認出来たら、一度釘をすべて抜いてつり込みを開始します。
まず方足できました。

斜めから見ると目立たないのですが、前足部にボリュームをもたせています。
さらに内振りにして、つま先のアールを少し大きくしています。

そのようにして両足をつり込むことができました。

つり込みができましたので、次はウェルトを作り、すくい縫いを行います。