ブログをご覧いただきありがとうございます。
カワムラヒデトモではビスポーク靴のほか、靴修理やレディース靴の製作を行っています。
日々の様子などをブログに綴っていますのでよろしければご覧ください。
ブログに関するご感想やご質問もお待ちしていますので、メールフォームからお寄せください。
さて今回は、モンクストラップの製作の続きを取り上げます。
前回のブログで「つり込み」と「すくい縫い」をご紹介しました。


今製作しているモンクストラップは、カワムラヒデトモの特徴の一つになっている切り込みが入ったデザインになっています。
これまでインサイドやアウトサイドに「切り込み」が入ったデザインの靴を作りました。


そのデザインを踏襲して、今回はモンクストラップになっています。
そのようなわけですくい縫いが終わった後は、アウトソールを貼った後に「出し縫い」をかけていきます。
しかしその前にやるべき一つの工程があります。
ウィールを使ってウェルトにギザギザを刻むということです。
このウィールの溝が、出し縫いを一定間隔で縫うためのガイドになります。
では始めましょう。
まずアルコールランプで少し温めて、ウェルトの上をゆっくり走らせて行きます。
このように一定間隔で溝を刻むことができました。


それが出来たらソールの外周を切り回し、革をまくり上げ、糸を収めるための溝を掘ります。
針と糸を用意し、ウェルトとアウトソールを縫っていきます。

そのようにして出し縫いを施すことができました。

まくり上げた革を元に戻し、コバの周りをきれいに整えます。
その次はヒールを積み上げていきたいと思います。
完成に向けて少しづつ近づいてきました。