ハリスツイードのフルブローグの靴(1)



 当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 カワムラヒデトモでは、ビスポーク靴、レディースシューズ、靴修理を行っています。


 このブログでは、おもに靴の制作の様子をご紹介しています。

 ブログに関するご感想やご質問もお待ちしていますので、どうぞメールフォームよりお寄せください。





 さて、新たにフルブローグ(ウィングチップ)を制作しますので、これからブログでご紹介していきたいと思います。



 木型を用意して、パターン(型紙)を制作します。


 まずその木型にデザインテープを貼り、型を採ることからスタートします。








 木型に貼ったデザインテープをはがし、それを今度はクラフト用紙(ケント紙)に貼ります。

 立体的な木型から平面の紙に写す作業です。




 写した型を元にして、革を切り出すためのパターンを段階的に仕上げていきます。







 各パーツを描き出すことができたら、それをカットします。

 するとこのようなパーツが出来上がりました。







 このパターンをご覧になって、どのような靴が出来上がるのか、おおよそご理解いただけるのではないでしょうか?


 これを革の上に乗せて、革を切り出していきます。


 ただその前に、このパターンが木型にぴったり合うのか確認したいと思います。

 そのために紙を使って立体的に組み立てていきます。







 紙を立体的に仕上げることによって何が分かるのでしょうか?


 これによってシワや隙間、羽根やかかとの収まり具合、つり込みしろ、トップラインの隙間、全体のバランスなどをチェックすることができます。


 問題がなければ次に進み、そうでなければパターンを修正します。

 それが出来たら、このパターンを使って革を裁断(クリッキング)します。


 靴作りはまだ始まったばかりです。


 靴作りは、出来上がったらまた始まり…を繰り返します。

 この靴の制作が進んだらまたご紹介したいと思います。