ハリスツイードのフルブローグの靴(6)



 当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 カワムラヒデトモではビスポーク靴、レディース靴、靴修理を行っています。


 こちらのブログでは、おもに製作の様子をご紹介しています。

 修理に関するブログは、修理サイトをご覧ください。


 ブログに関するご感想やご質問もお待ちしていますので、どうぞメールフォームよりお寄せください。




 今回はハリスツイードの生地を使用したフルブローグをご紹介します。


 前回のブログで、ウェルトを縫い付ける「すくい縫い」のところまでお伝えしました。







 この次はウェルトの内側の隙間を埋めます。


 今回の靴はフィドルバックといって、ソールの中心部分が盛り上がっている使用になります。

 そのため、前半分はコルク、後ろ半分はバッカーを貼ります。







 アウトソールを貼ったあとは出し縫いをかけていくのですが、糸を縫うためのガイドとなる溝を刻んでいきたいと思います。


 それにはこのようなウィール(ホイール)を使います。







 温めたこのウィールをウェルトの上で転がすと、ギザギザが刻まれます。







 それが出来たら、糸を縫うためにアウトソールを加工します。


 ソールの角に包丁を入れ、ぐるっと一周切りまわしたら、その部分を上にまくり上げます。

 糸を収めるための溝を掘ったら、アウトソールの加工ができました。







 この次は糸を作り、出し縫いを行います。