タン






 靴のパーツの一つに「タン」というものがあります。

 ベロとも呼ばれますね。


 靴を履いていると何の役に立つのだろうと感じることがありますが、これによって甲の部分を保護しアタリを和らげてくれます。

 靴によっては砂や泥などの侵入を防ぐ役割もあります。

 甲まで覆うタイプの靴にはほどんどある重要なパーツです。


 タンを作る様子もご覧いただきましょう。


 内羽根の場合は独立した作りになっていて個別に作ります。

 まず表と裏の革を貼り合わせ、外周をミシンで縫います。





 最後に市切りで周りを整えて完成です。





 一方で外羽根は作り方が少し違います。

 ほかのパーツとつながっていて、他の部分を縫い進めながら縫っていきます。





 縫い終わった状態です。

 タンの部分だけを縫います。





 革の針から5ミリぐらいのところを縫っています。

 これも市切りを使って周りを整えます。





 タンも縫うことができました。