オリジナルモンクストラップのアッパー製作



 当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 さて前回の記事で、オリジナルデザインのモンクストラップを試作したことについて取り上げました。


オリジナルモンクストラップのパターンと試作


 パターンを作った後、紙アッパーや試作用の革を使ってつり込み具合を確認したことまでお伝えしました。





 さて今回はその続きで、革を切り出した後、漉き機で厚みを調整しミシンで縫っていきたいと思います。


 今回使う革はデュプイのシャトーブリアン(ブラック)です。





 この革は肌触りがしっとりとしていて、とても柔らかい特徴があります。

 シャトーブリアンについては以前の記事に書いていますのでご覧ください。


デュプイ・シャトーブリアン


さて、クリッキングの様子は写真に撮っていなかったのですが、切り出したパーツをミシンで縫っていきます。





 モンクストラップの特徴は何といってもストラップの部分です。

 慎重に縫い進めていきます。


 デザインから始め、パターン製作、紙アッパー、パターン修正、クリッキング、漉き機、ミシン、パターン修正、そして今回の工程…

 このようにいくつもの段階を経てオリジナルデザインのモンクストラップのアッパーがようやくできあがりました。





 今回のモンクストラップは少し個性的なデザインでしたので試行錯誤しました。

 少しデザインのラインを変えただけでバランスが崩れたり、つり込みにくくなってしまいます。


 そのようなわけでようやく次の段階に進むことができます。

 アッパーが出来上がりましたので、次に中底を作ってからつり込みを行っていきたいと思います。