オリジナルデザインのモンクストラップのつり込みとすくい縫い



 ブログをご覧いただきありがとうございます。

 さて今回はモンクストラップの靴について取り上げたいと思います。


 これまでいくつか、甲に切り込みが入ったデザインの靴を作ってきました。





 今回はそのデザインを踏襲したモンクストラップを製作しています。


 以前のブログでアッパー製作の様子までご紹介しましたので、その続きをご覧いただきたいと思います。


オリジナルデザインのモンクストラップのアッパー製作


 さてつり込みとは、木型にアッパーを合わせていく工程になります。


 ワニ(ラスティングピンサー)と呼ばれる工具を使って釘で留めていきます。





 するとこのように木型の形にアッパーの革がぴったり合わせることができます。





 そのようにしてつり込みができたら、次にすくい縫いを行います。


 すくい縫いとは、中底とアッパーとウェルトを同時に針で縫い付ける工程のことです。

 底付けの工程の中では、つり込みと同様に重要な工程になります。


 すくい縫い用の針を用いて、中底とアッパーとウェルトを同時に縫い進めます。

 今回はタイガーの糸を使います。





 このように縫うことができました。





 すくい縫いが終われば、バッカーやコルクなどを詰めて、本底を貼ります。