前回では木型にデザインを描くことをお伝えしました。
次にそれを基にパターンを製作します。
以前アウトサイドを外羽根、インサイドは内羽根を採り入れた靴を作ったことがあります。

今回の靴は内外を逆にして作ります。
つまりインサイドが外羽根、アウトサイドが内羽を採り入れたデザインになります。
表のパターンの作り方は木型に描いた通りなのですが、ライニングはよく考える必要があります。
なぜならばライニングは外羽根と内羽根では異なる作り方をするからです。
そのため、両方の方法を採り入れたパターンを作ります。
まずいつものようにパターンから作ります。
木型にデザインテープを貼ります。
パターン作りの経験がある方はよくわかると思いますが、見たことのない貼り方をしていることにお気づきだと思います。

木型にデザインテープを貼るときは、少し無理をして貼ります。
つまり破れない程度に伸ばしながら貼ります。
しかし今回はとてもシビアなパターンを作るためにこのような貼り方をします。
この上にデザインをのせてみました。

今回はここまでです。
しばらくパターン作りに時間がかかりそうです。