当ブログをご覧いただきありがとうございます。
こちらでは、普段見ることがはない靴の作り方などをご紹介しています。
使っている材料や工具の使い方などもお伝えしていますので、もしも興味のあるテーマがあればどうぞご覧ください。
さて、靴は様々な材料や工具を使い、多くの工程を経て完成します。
今、オリジナルデザインのベヴェルドウェストとUチップを製作しています。
今は出し縫いを終えて、コバを整える工程まで進んでいます。
前回のブログでは、コバの側面を整えることをお伝えしました。
さてコバの加工に関しては、履き心地に影響しないため、各メーカーによって仕上げ方が異なります。
エッジを張りだすタイプ、角を丸くするタイプなど様々です。
私の場合はウィールをかけた後、コバの側面を整え、つき面取りでエッジを削ったあと、最後にコテをかけます。
今回はつき面取りという工具を使って、エッジを取り除きます。
これがつき面取りです。

コバに使いやすいためにカーブしています。
さらに先端はナイフのようになっていて、革を切り取ることができます。

これをコバのエッジに当てて、角をカットしていきます。

糸を切らないように注意しながら、斜めにカットしていきます。
エッジを取り除いたら、元の革の色が見えてきます。

ウィールをかけたときの山が見えます。
これが終わったら、一度目のコテをかけていきます。